昨今、さまざまなライブ配信のサイトが増えており、動画を配信するだけで簡単に稼げるとして多くの人が注目している動画ビジネスに成長しています。

ライブ配信を行う人を、ライバーというのですが、ライバーはフリーとして個人事業主として立ち上げている人もいれば、ライバー事務所に所属している人もいます。

事務所に所属するというのは、芸能プロダクションと同じように企業と契約をして、ライブを行うための機材であったり、場所などを提供してもらえ、見られるライブ映像を配信できるようにサポートをしてもらうことができます。

個人事業主の場合には、配信を行うときには自宅で行うというのが当たり前となっていて、中には自分の家が映像からばれてしまったり、同居している家族が乱入してきて大変なことになったりといったことが起きるのですが、事務所に所属するとそのようなことはありません。

個人事業主としてライバーを行う場合には、稼げるようになるまで時間がかかったり、なかなか自分のライブ映像をみてもらうことが出来ないなどの傾向にもあるのですが、事務所に入ることで、宣伝を行ってくれたりしますので、自分で動く必要がないため、ライブ配信にだけ専念することができます。

もちろん、事務所は無償で行ってくれるわけではなく、報酬は事務所との山分けとなるのですが、ライバーとして売りに出してもらうことが出来ますし、見てもらうことができる配信のノウハウも学ぶことが出来る為、初めて動画などの製作に取り掛かろうと考えている人でも、まったくゼロの知識からスタートすることができるため、より早く稼げるライバーとしての活躍を期待することが出来ます。

動画配信を行っている人の多くが、どのような内容にするべきなのかということを模索するのですが、専門の事務所に入ることで、アイディアを与えてくれます。
反面規約などはありますが、ライブでお届けされる配信映像の中に、もしも配信してはいけないような言葉を使っていた場合には、事務所に所属していなくても、個人事業者でも配信が出来なくなってしまう可能性もあります。

つまり、規約はあるのはライバーとして長く続けてもらう為のルールに過ぎず、それを守ることで安心して活躍することが出来るのです。
また、同じように所属している仲間と合同で配信を行うことが出来たり、ライバー仲間として活躍することができますので、一人の力ではなく、他の人の力で視聴率を高める、相乗効果も所属している人ならではの利点です。